fc2ブログ

ライブレポ~7/6堀北庵音とことばと香りの夕刻~ 

暑さもひと段落してきたということで、この夏のライブレポをようやくUPさせていただきます^^

7/6、堀北庵にて、朗読イベント「音とことばと香の夕刻」を開催しました。
雷と雨のすさまじかった日でしたが、たくさんのお客様にお越しいただき本当にありがとうございました!

西田豊さんの詩に
P7064100.jpg


ケーナの山田さとしさん
P7064102.jpg



樋口みづほさんの豊かな表現が加わって
P7064125_20120830033049.jpg



わたしのピアノ
P7064147.jpg



またこの日の客席にはアーティストの方がとても多く、お客さま同士も交流がたくさんあったようで盛り上がっていました~。

外は雨がかなり凄かったですが、町家の中は紅茶やアロマの香りでほっこりと。。。
わたしも少し飲みましたが、ディンブラ(紅茶の名前)にブランデーを少し垂らしてみるととってもいい香りで美味しかったです。


P7064097_20120830033644.jpg

会場の手配とフライヤーを作成してくださったeewhさんも載せてくださっています^^お世話になりました^^
http://eewh.jp/eewh_blog/?p=760

ひとつひとつの個性が集まってひとつのかたちとなって出来上がりました。
可能性は無限大に広がります。
次はどんなことをしようかともくろみ中です。


(スミマセン。画像が一部荒いのがあります汗)


↓ぽちっと応援の拍手お願いします(・人・)


スポンサーサイト



どっひゃー!ドキドキ!!ありがとうございました! 

画像 015



CANDYにお越しくださった皆様!どうもありがとうございました!
急に決めたもので慌しかったのですが、色々な事が同時進行してる中、キャンディに向かう頃にはすべて天におまかせしますという気持ちになっていて自然と心が静かで、ワクワクしていながらもとても落ち着いているという不思議な感じでした。
お天気も雨でもそれはそれでいいな、と思ってたんですが、梅雨の中ピーカンの晴れ!で、
道中の景色も気持ちよくじっくりと感じられることができました^人^
もうどんなことがあってもぜーんぶ音楽にしよう!と母な気分で臨みました。


映像と、記録程度の写真もご協力していただいて、
お客様もよく聴き入ってくださっているのがわかり、会場が一体になってる感じが伝わってきて、なんとも幸せな時間でした。これがほしかった!だから嬉しかった!

前回の記事を見た人が「ピアノやめるんちゃうか?」と思われた方がいたそうですが
なぜわたしがやめるのでしょう?やめるわけがありません!!こんな得るものが大きいものをやめられるわけがないじゃないですか!
本当に楽しいひと時でした。生きててよかった!
そして、今までのからまったりうずくまったりした自分から抜け出せた、という感じをやっと掴む事が出来たライブに。
誰にも遠慮せず、誰にも侵入されない自由な世界。本当に記念日になりました。

もちろん、演奏には反省点が大いにあります。
これからもやることはたくさんあります。
でも、それでいいと思えます。
複雑なパズルのピースをいきなり完璧にはめる事は、
誰にもできないし、
できないからこそそれを探して見つけた時の喜びがひとしお大きいと感じる今日この頃です。
そしてこの3人のパズルをきれいにはめこませる事が出来たら・・・素晴らしいものができるに違いないと思い描いては幸せな気持ちになります。
(今日は語ります、飲んでませんが)
何度でもスタート地点に戻るつもりです。
あそこがダメだった、ここが足りなかった、とか、そんなことはこれからやっていけばいいのです。
今日、ここまで生きてこれた、それが素晴らしいと本当に感謝・言葉にならない納得感を感じています。

そして!!今回のものを基盤になんとしても今年中に!キチンと発表したいと思っています☆
映像も、まとめ次第アップできたらなと思っています。



画像 016



画像 025

ベース 小林道治さん

画像 024

ドラムス 大辻彩ちゃん

(photo by takuma-si)

うん!皆いい顔(背中)してる!

次回のCANDYピアノトリオは連休の真ん中!9/24(土曜)です!
メンバー 小林道治さん(b、そして実は録音も彼が!!)大辻彩さん 音楽には欠かせないものを持っている素晴らしいミュージシャンです!
CANDYの平木マスター、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

最後に、使用前と使用後の顔。↓

画像 004



画像 052

(あやちゃん、影になってごめん!><)

この日のアンコール曲は 

① Holy Land
② Easy Living

です♪

お疲れ様でした!
みなさま、本当にありがとうございました!


◇ライブレポ◇~Tears &Laughter~◇ 

12月8日、bluenote京都にて*Tears &Laughter*のライブが行なわれました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

!cid_44D77930-6576-49B7-B19E-3BE3CE3B5C02.jpg



メンバーはヴォーカルの堀田有希さん、テナーの西村有香里ちゃん、

ベースの東ともみさんとドラムの鳥垣優羽さんははるばる大阪から、そして私の合わせて5人。

ここbluenoteに出演するのはちょうど一年ぶり。前回はピアノトリオだったわけですが、

!cid_0F4C7083-9625-4009-8815-50FEC73EFFF6.jpg


今回は5人のギャルバン ということで、自分的にもとても見慣れない状況で、なんかとってもヘンな感じ・・・。だって、いつもはほとんどが男性の先輩方!に囲まれてるんですから・・・若干緊張してしまいましたが・・・

ヴォーカルの有希さんの選曲のバリエーションに富んだこと。
スタンダードあり、ブルースあり、ソウルあり、R&Bあり、バラードあり、ラテンあり、ゴスペル系クリスマスソングありと、私もお客さんにまわってお酒を呑みたい気分でした(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~
●tune●

♪FEVER
♪SUMMER TIME
♪Blue Skies
♪Again
♪Time After Time
♪クレオパトラの夢

♪O Holy Night
♪Nobody knows you when your down and out
♪Geogia on my mind
♪Ain't misbehavin'
♪I've got you under my skin

♪People Get Ready(アンコール)

●インスト●
♪Softly,as in a morning sunrise
♪HOLY LAND
♪BODY and SOUL


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近デュオでの出番が多い中、クインテットというのもまたまたこれも新鮮で、久しぶりのバンド感がたまりませんでした。
またたくさんのお客様に見守られ、
さらに、マスターもわざわざいらっしゃってくれて(!)父のように見守ってくださいました!
チューパーマスター、ありがとうございます!
ほんとに温かい雰囲気の中でさせていただきました!

実はここ、bluenote京都は、48年という老舗のジャズライブハウスなんですが、
私がジャズを始めてから初めて人前でジャムセッションに参加をしたお店でもあるんです。

毎月第一金曜日には、師匠が公開レッスンのごとく熱く優しく時には厳しく、いろんな事を「実践」を通して教えてくださって、(時にはピアノの弦が顔の前まで飛んできたり!)
毎月毎月、ドキドキしながらジャムセッションに参加したものです。
初めて参加したときはイントロの出し方もわからなくって、ベースの矢野さんに優しく教えてもらったり、
ドラムの高橋延吉さんに「ドラムってスポーツだったんだ!」なんて刺激を受けたり、市川芳枝さんには歌のソウルのすごさに毎回鳥肌が立ったり感激して泣いたり・・・。
ミュージシャンとの出会いもたくさんあり、そこからバンドを組んだり・・・
そんなたくさんの思い出の詰まったライブハウス。

思い出のいっぱいつまったピアノを弾かせていただき、感無量!家に帰ってきたような感じでした。

!cid_7E43034E-C18F-4859-A7ED-7AE9F61CFFD0.jpg

なぜマイクを持っているかというと 自己紹介兼ねてひとりずつひとこと。
「今ハマってること」がお題でしたが・・・言うの忘れました(笑)アロマテラピーです。

!cid_6B7B86F7-590D-47BC-A630-081FAC791803.jpg



一回目ということもあり、まだまだわたし的には反省の余地はありましたが、ボス曰く
「ただのギャルバンじゃ終わらせないぜ」
ということですので、これからもぜひぜひ温かく見守っていただけると幸いです!

!cid_FABBB579-223C-47EE-AE37-6578DF5048D4.jpg

(目尻のしわがふえました)

!cid_7426AF68-2020-4F99-BC27-6F708094C6CC.jpg

とても安定感のあるプロフェッショナルなベースの東さん、若干二十歳とは思えないドラミングの鳥垣さん、
男前なゆかりちゃん、ソウルフルで独特の世界観を持ってる有希さん、みどころたくさんです!
次回は、3月頃の予定です!また決まり次第早めにアップしたいと思います~~。

ありがとうございました!



今月の残りの予定はこちらです☆