fc2ブログ

「想像力を鍛える」 

音楽することに於いて、

想像力は欠かせないものだと思う。


作曲者はどういう思いでこの曲を作ったのか。プレイヤーはどういう気持ちで演奏しているか。タイトルや、歌詞にはどういった時代背景があるか。何故このフレーズはこういう音を使ったのか、等等・・・。


挙げればキリのない、考えても答えの出ないものもある。


が、結論が出なくとも

「想像する」 のと  「全くしない」 

のでは演奏の仕上がり、というか、深み、というか、かなり異ってくるものだと思う。


新しい曲に取り組む時は、曲に関する事を調べたりするのも必要だが、

普段から「想像力を鍛える」訓練も大事だと思う。



小説、画集、写真集、詩集、映画、舞踊、様々な芸術。

また、普段目にするもの、感じるもの・・・空、今日の雷雨、花や人、猫、季節の風、ファッション、時計の針の動き、・・・お金をかけなくとも材料はそこらじゅうに転がっている。


わたしには10年ほど前から読み続けている一冊の詩集がある。


そして今日、新しい見方をするために、新しく一冊の詩集を買った。

これもまた感性を磨くための「ごはん」だと思って。



雨が降ってきた。


本物の音楽家には、雨でさえ栄養にすることができるはずなのだ。

スポンサーサイト



 

8/18のCafe Jintaジャムセッション終了!

今月はヴォーカルナイトとなりました。

やっぱり唄があるだけでステージは華やかになります。

また、今月のメンバーは愉快な人たちで、笑いの絶えないひとときでした。

参加者の皆さん、マスター、お客様のみなさま、ありがとうございました

このCafe Jinta周辺は、市街から少し離れているので京都市中心部より2,3℃低く、涼みに行くには最高です。

そして、今回もカレー人口が多かったのでした。(人気メニューなのです)夏だしね。

来月のジャムセッションは、【食う肉】の日=9・29(土)です(笑)。



毎月いろんな人が来るので、楽しみなイベントになってきました。

次回もお待ちしてます!



~ジャズの長い歴史の中を駆け抜けたJAZZ GIANTS、マックスローチ氏に心から敬意を表し、安らかに眠られることを心からお祈り致します~

sapporo hot and warm 

札幌でのライブも無事終わりました。

いやぁ、楽しかったです。

オリジナルが私の手から少しずつ離れて、みんなの曲へ変わっていきます。



宿の予約も取らず、予定もほとんどたてず、ライブ後のことは全く無計画で行ったのが収穫ありました。

まあ、昔2年ほど住んでいたからわたしにこんな事ができた訳なのですが。

ホテルを取ると、チェックイン、チェックアウトの時間通りに動かねばなりませんが、

「昼寝て 夜ライブ」

の私にはあてはまりません。

ということで、ネットカフェを利用し、札幌のセッションや地元のプレーヤーの演奏を聴き歩きました。

札幌、熱い。そして温かい。

またしても人の温情をたっぷりと感じてきました。

初対面で釣りたての烏賊の刺身をご馳走にになったり、お酒をご馳走になったり、

はてまで「ネットカフェじゃ休まらないだろう」と、高級ホテルの温泉の無料券をいただいたり。。。(びっくり!)



私ってしあわせだなぁ・・・。

ピアニストの福居良さんには、生のピアノの演奏で久々に突き動かされるものがありました。

もっとしっかりせねば!!