コンビネーション
◇photo by gengoro-san◇
(有限会社)男前デュオ(笑)にお越しくださった皆様、ありがとうございました!
4回目となったこのデュオ、回を重ねるごとに一体感が増してきているのを感じます。
曲のセレクトは、古いスタンダードに、ゆかりんのニューヨークへの想いの詰まった曲、ソウル、ファンク等も取り入れて。
◇打ち合わせ風景◇
ゆかりんとのコンビネーションもとってもいい感じにフィットしてきたように思います☆
今回は体調のせいか(なんとこの秋で3回目の風邪をひいてしまいました)緊張してしまいましたが(それはもうヨダレがでそうなほど緊張しました。なぜか。)
でも割と頭の中は冷静で、タッチの事、バランスの事、気をつけながら臨みました。
その甲斐もあってか、PAを担当してくださったオーナーさんにもやり易かったよ~と言ってもらえたり・・・ほっ。
細かい気配りと、リハ時のチェックは大事だな~と思いました。
ライブハウスに必ずと言っていいほど置いてあるピアノ。
お店によって本当にピアノの「性格」って違うんですよね。
同じ指の強さで弾いてもまず同じ音は出ないし、しっかりとピアノに耳を傾けて、ピアノの「声」を聴いてあげないと欲しい音は出してくれません。
私がこうしていられるのも、ピアノがあるから・・・。そう思うと、彼等を尊重せずにはいられませんね。
また、ライブには直接触る楽器以外にもたくさんの機材が関わっているので、これからもっと勉強しなくては・・・。
次回の 西村有香里&畠山ゆきデュオ は12月22日です☆ ←2がみっつ☆
もうクリスマスシーズンですね!
お待ちしています!
- [2009/10/31 21:12]
- ライブレポート |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジャンルを超えた音楽
イングリット・フジコ・へミングさんのピアノリサイタルへ行って来ました。
しかしこの日の朝、この秋三度目の風邪で見事発熱した私。
ルル内服液(ドリンクのやつ)と風邪薬、ヨーグルト、プゴク(韓国の毒だしスープ)を飲んで大阪シンフォニーホールへ。
ラヴェルの亡き王女の為のパヴァーヌ 、ショパンのノクターンの一番、パガニーニのラ・カンパネラ、リストのため息、愛の夢、ハンガリー狂詩曲、などなど…
好きな曲目ばかりだったのですが、一部は見事瞑想モードに(笑)←つまり気持ちよすぎて半分寝てしまいました・・・。
二部はわりと集中して聴けたのですが、終わった頃にはなぜかす~ごいスッキリ。
音楽は人を癒すって事をばっちり体感してきました。
思い出すのは昨年上賀茂神社に演奏にいらしたランディ・ウエストンさんのこと。
「ミュージシャンはヒーラー(治癒者)である」と言った彼の言葉。
フジコ・へミングさんも偉大なヒーラーだということですね。
聴きながら作曲者の事、弾き手であるフジコ・へミングさんの事、曲から見える景色の事…いろいろな想いとイメージが頭と心を行ったり来たりして、たくさんのアイデアが湧きましたが、ひとつ言える事は、すでに、クラシックを聴いている という感覚ではなくなっていました。彼女の音楽を聴いている。そういう感じでした。または彼女の「言葉」を聴いている、とでも言うべきでしょうか。
それがわたしの頭の中のイメージとなって、景色や情景となって人の目に見えない「絵」を見せてくれたのだろうな、と思います。
そして、フジコさんの衣装。お着替えをされて、二部には着物を着てらっしゃったのですが、…これまた数日前 とある喫茶店へ行った時の事。
カウンターの少し離れたところに座っていたお客さんが、「フジコ・ヘミングがうちに衣装用の着物買いにきた」って言っており(笑)
それがまさか今日の衣装だったとは(笑)
さすが世界の京都!
友達と「世間は狭いね~」とか言いつつ、またしてもシンクロに驚いてました。
- [2009/10/29 13:51]
- つぶやき |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハロウィンライブ終了!☆次回は10/28 SomethingⅣ 西村有香里デュオ☆
北山ハロウィンにお越し下さった皆様、ありがとうございました!
昨年も出演したのですが、今年はヴォーカルSAWAさんとのデュオを2本。
気がつけば京都は北山も木々が色づき始め・・・紅葉がちらほら始まっていたんですね。
自宅から近いので自転車に乗って会場へ向かうと、表通りに出た途端いきなり仮装パレードに遭遇!
地下鉄前はすごい混雑!普段は静かな住宅街の北山に交差点には警察官の姿も・・・。
私たちも恥ずかしながら場に馴染もうと仮装してみました☆ひえ~はずかし・・・。
1日目は植物園入り口のステージ。そして3日目は陶板名画の庭の特設ステージにて。
音楽が始まると通りの人が足を止めて聴いてくださったのが印象的でした。
中には下を向いて耳を傾けてく聴き入って下さったお客様もおられ・・・そういう人が一人でもいることで私達はパワーをもらえるのです♪
観客を魅了するSAWAさん♪
♪photo by tae san ♪
選曲は、SAWAさんのお馴染みのレパートリーやスタンダードを交えて・・・。
出店のパッタイ(タイ風焼そば)も美味しかった♪
とっても賑やかなイベントでした!
スタッフの皆様、お疲れ様でした!
* * *アフターは・・・* * *
コスプレは、、嬉しいのは始めのうち(笑)
やっぱ、普段着が落ち着きます。
・・・ということで打ち上げでの一枚です♪
(私が持ってるのは水です)
(SAWAさんのはお酒です)
デジカメにあったモノクロ設定をSAWAさんが気に入られ、撮ってみました(笑)
お酒を持ってるSAWAさん・・・なんて幸せそう(笑)
◇
さて、次回はオットコマエな女子二人によるデュオ 「ザ・男前デュオ」です。
(勝手にネーミングつけてゆかりんごめん・・・)
* * * * * * * *
10/28(水) 先斗町 SomethingⅣ
西村有香里(ts) 畠山ゆき(p)
スタート 7:30~ MC 1500円 (ドリンク別)
京阪三条下車 三条大橋渡ってすぐブルースカイビル4F
tel 075-256-1134
最近、ますます忙しく、引っ張りだこのゆかりん。
若手ながら芯の入った音を出す女性サクソフォにストです。
さて、今回はどうなるでしょうか^^なんだかとても大きな可能性を感じるこのデュオ。
回を重ねるごとに楽しくなってきます♪
また、このお店は鴨川沿いに位置し、窓から見える景色はまさに絶景!
それでいて、メニューはなんともリーズナブルの穴場ライブハウスです!
一度は足を運んでみる価値ありのお店です!
ぜひぜひ、お越しください!
- [2009/10/26 01:11]
- ライブレポート |
- トラックバック(0) |
- コメント(50)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北山ハロウィン
GREENWICH HOUSEへお越し下さった皆様、ありがとうございました。
この日は珍しく早起きして、スタジオに5時間ほど篭ったかいがあったかまぁまぁ力の抜けた演奏だったかなと思います。
(篭るなら家じゃなくてスタジオですな)
また大先輩ピアニストの中島直さんがお客様でいらしており、優しい眼差しを感じつつも、すごく緊張しました・・・。
♪photo by kuma san♪
このデュオもだいぶ回数を重ねてきたので幅を広げてみたいと思い、普段はやらないソウルの曲を取り入れてみたり(ソウルは私の原点です♪)、テンポをいれず最初から最後までルバートで掛け合ってみたりと色々新しい事に挑戦してみました。またそれが新鮮でとても楽しかった♪
池田さんはエフェクターやオカリナを取り入れて、今までの完全アコースティックにプラスアルファで演奏していただきました☆
エフェクターの音色がこれまたファンキーさを助長させ、スリリングでいい感じ♪
* * * * * *
♪ tune ♪
For All We Know
Mean To Me
Serenade To Cackoo
BLUES on no theme
Scrapple from the Apple
You Go To My Head
Sugar
Willow Weep For Me
Lullaby Of Birdland
I'll be seeing you
Take The A ' train
* * * * *
次回は、1月。
いつも客席がキツキツで申し訳ない・・・と前々から思っており、次は少し広い場所に変えてやります。
またお知らせしますのでお楽しみに!!
そして次のイベントは・・・
◇ 北山ハロウィン ◇
http://www.kitayama-halloween.com/
SAWA(vo) 畠山ゆき(p)
京都市営地下鉄北山駅周辺で行なわれるハロウィンの野外イベントです。
出演は
● 23(金) 7:00~
● 25(日) 2:00~
※会場は植物園入り口付近のステージです♪
身体の芯までジャズなSAWAさん。
仮装パレードや手づくり市なんかもあるそうです。わたしたちも仮装するかも(笑)
ぜひ足をお運び下さいね^^♪
- [2009/10/19 00:15]
- ライブレポート |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
言いたいことを言う、言いたくないことは言わない。
更新が全くなかったり、急にマメに更新したり・・・ こんなホームページですみません。。
いただいた写真も結構たくさん溜まっているので、近いうちにまた徐々に公開していこうと思います。
◇ ◇ ◇
先日、とあるフリーペーパーで某有名ドラマーさんの記事を読み、はっとさせられました。
「言いたいことを簡潔に、明瞭に言うこと」
私もそんなに芸歴が長くもなければ芸達者でもないですが、少しずつでもいろいろやってると多方面から刺激を受けるし、それらしく弾こう、とか、もっとあの人みたいに・・・とかいろんな欲が出てくるのですが、そうこうしているうちに肝心な「自分らしさ」=音楽の本質を忘れてしまう時があります。
ましてや、精神面が崩れやすい時なんかは特にそうなのですが、この一言を見たとき、(ぐさぁっっ!)ときました。。
日本人は、むやみやたらにソロが長い、言いたい事がなければ喋らなければいい。
それから、ふっと自分の口から出た師匠の言葉ですが・・・「原曲を知る(理解する)こと」。これは本当に大事な事です。たくさんの楽譜が出回っている中、ついこういう便利なものに頼りがちですが、耳をしっかり傾けて古いレコードやCDから吸収することは大事な事だと思います。なぜなら、楽譜の中には「ソウル」は書いてないからです。
とくに私なんかはわりと古いスタイルが好きなので、もっと掘り起こして勉強しなくちゃ・・・。
数をこなす事が私たちの仕事じゃない(もちろんたくさん弾くことは大事ですが)、音楽の「芯」となるものをもう一度考え直して、またしばらくやってみようと初心に返ったのでした。
えーと、そんなことに重点をおいたライブです。(敢えて言い切ってみました!)
●16(金) 四条河原町 GREENWICH HOUSE
池田清美(fl) 畠山ゆき(p)
スタート 8:00~
四条河原町徒歩3分 ベネトン裏 075-212-5041
京都で多分一番狭いジャズのライブハウス、いつもこのデュオではカウンターしかない客席がきちきちで熱気に包まれております。
ぜひぜひ足を運んでくださいね♪
- [2009/10/05 02:38]
- つぶやき |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |